エアコンの掃除、何をする?

梅雨が明けて、いよいよ夏本番。
避けに避けてたクーラーの清掃をする時がきました。
本当は、梅雨明け前の蒸し暑くなり始めた頃がタイミングだったのですが、完全に放置していました。とういうか、数年放置していたのは秘密です。
早速、清掃に取り掛かりますが、吸気部分のフィルターは、外して洗ったり、フィンは、市販のスプレーみたいな専用の洗浄剤をかけたら、割とキレイになります。

しかし、個人的に大変と思うのが、排気部分。下の風が出るところですね。そして…
黒カビぃぃ!!

この部分は、ルーバーが邪魔するので、とても清掃しにくいのです。
外せば良さそうなもんですが、以前に手間取ったことと、この手の留め具を高頻度で折ってしまう自分はトラウマになっておます。
それなんで、そのまま次の方法で清掃することにしました。
用意するのは、
〇 アルコールスプレー
黒カビはアルコールに曝されると、タンパク質が分解して死活化します。
個人的には、これが肝心と思っています。というのは、清掃の最中に空中に飛び出すこと請け合いなので、せっかく清掃しても、家中にカビの元をまき散らしてしまいます。
清掃中は、前もって噴霧したり、次の「キッチンペーパー」に吹き付けときます。そうすると、空中に多少飛んでっても増殖はしないでしょう。
〇 キッチンペーパー、割りばし
キッチンペーパーはふき取り用ですね。厚手でやぶれなければ良いですが、隙間に入れられる厚みが良いです。そして、割りばしの先に巻き付けて、即席のブラシを作ります。

アルコールの噴霧を忘れずに。しっかりと拭っていきます。

だいぶ綺麗になりました。

-
前の記事
ねこを飼う、何を買う?
-
次の記事
労働契約法とは?
Author:mond_m 投稿一覧
南の住人。
猫3匹、子ども2人、配偶者1人で騒がしく暮らしています。
労務管理(社会保険労務士)やカウンセリングでご飯を食べ、たまに募金して、ちょこちょこNFTartを制作している、ごくごく一般の人間です。
好きな言葉は、
”私は私の意見を述べる。それが良いからではなく、私自身の意見だから”
日々の暮らしの気づきを共有して、自分も皆さまもHAPPYになるような発信を目指しています!
コメントを書く