ラグ、何を買う?

今回も買い物について、語ります。
我が家では、ラグやカーペットが苦手な家族がいるため、購入していませんでした。
しかし、勉強部屋を作る必要に迫られて、なんとか子ども達を誘導するために、部屋にラグを敷くことを決意。
今回は、以下をポイントに選びました。
〇 材質
カビや汚れの落としやすさを考え、化繊としました。綿や獣毛と比べると質感は劣りますが、その分、価格は安くなります。
〇厚み
薄手は、めくれたり、ズレが生じて落ち着かないため、1㎝以上の厚みがあるものを選びました。毛足が長いと、毛玉になったり、汚れてゴワゴワになるので、その点も考慮しています。
140×200 cm約1.5畳

机というよりもラグの上で本を読むようになっているのが誤算。。。しかし、子どもたちは、素足でフカフカ感じられることが嬉しいらしい。

これぐらいの厚みがあると、手入れと心地よさの良いバランスが取れます。

裏地はラテックス(ゴムみたいな)。滑り止めに良いと思います。
-
前の記事
地域ネコと地域住民
-
次の記事
沖縄の歴史を知る【大衆編】
Author:mond_m 投稿一覧
南の住人。
猫3匹、子ども2人、配偶者1人で騒がしく暮らしています。
労務管理(社会保険労務士)やカウンセリングでご飯を食べ、たまに募金して、ちょこちょこNFTartを制作している、ごくごく一般の人間です。
好きな言葉は、
”私は私の意見を述べる。それが良いからではなく、私自身の意見だから”
日々の暮らしの気づきを共有して、自分も皆さまもHAPPYになるような発信を目指しています!
コメントを書く