沖縄の海岸を旅してみよう!【嘉陽ビーチ】

沖縄県名護市嘉陽付近
本日も沖縄の東海岸を紹介していきます。

エメラルドブルーが美しい海岸!

この海岸の特徴は、嘉陽層と呼ばれる地層です。
沖縄の海岸とは少し趣きが異なる岩。
扁平上の層が重なっているような岩をあちこちに見かけます。縞々のこれらは、泥や砂が混じり、積もって出来ています。
名護市教育委員会の説明によると、5000万年前後に堆積したものが露わになっているようです。沖縄は全てサンゴ礁で出来ているようなイメージですが、南部とは異なる成り立ちであることがうかがえます。


特に泳いではいませんが、適度に遠浅の海岸でした。ただし、砂浜にカツオノエボシ(クラゲ)の死骸がたくさんありました。沖縄の自然海岸は、クラゲには注意する必要があります。

海岸線も長く、散歩していても気持ちが良いです。
この辺りにリゾートホテルを建てる計画があるような話もありますが、昔ながらの風景が失われていくことは少し寂しいですね。

左手は防風林が生えていて、少し避暑になる場所もあります。

中南部とは少し趣きが異なる海岸でした。嘉陽の褶層と呼ばれる学術的価値がある場所も近隣なので、興味があるかたは立ち寄っても良いかもしれません^^
○嘉陽層の褶曲 URL
-
前の記事
沖縄の公園を訪れてみよう!【巨大シーサー】
-
次の記事
沖縄の歴史を知る!【護佐丸父祖の墓・他】
Author:mond_m 投稿一覧
南の住人。
猫3匹、子ども2人、配偶者1人で騒がしく暮らしています。
労務管理(社会保険労務士)やカウンセリングでご飯を食べ、たまに募金して、ちょこちょこNFTartを制作している、ごくごく一般の人間です。
好きな言葉は、
”私は私の意見を述べる。それが良いからではなく、私自身の意見だから”
日々の暮らしの気づきを共有して、自分も皆さまもHAPPYになるような発信を目指しています!
コメントを書く